保育経験
大学卒業後、金融業界で秘書として10年間勤務。出産・子の中学受験サポートを経て保育士資格を取得。(現在高三男児、都内御三家通学中です。)
インターナショナルプリスクールで2年間、認可保育園で3年間勤務したのち、ベビーシッターとして活動しています。
現在は多数のご家庭から継続的にご依頼をいただき、信頼関係を築きながらお子さまの成長をサポートしております。
得意な保育
•絵本の読み聞かせ・ごっこ遊び
•ベビーマッサージ、マット運動
•工作・お絵描きなど創造性を育む遊び
•トイレトレーニング
病児保育・感染症保育について 🌸
•対応可
•37.5℃以上の発熱は「病児保育」となります。
•必ず事前にメッセージで相談ください。
保育で大切にしていること
お子さまの「良いところ」を見つけ、積極的に褒めることを大切にしています。
嬉しい気持ち・寂しい気持ち・不安な気持ちなど、どんな感情にも丁寧に寄り添いながら、一人ひとりが安心して過ごせるよう心がけています。
ご家庭への思い
子育ては長期戦です。
お母さま・お父さまが気持ちに余裕を持ち、笑顔で過ごせることが、お子さまにとって一番の幸せにつながると考えています。
安心してリフレッシュしていただけるよう、全力でサポートいたします。
<保育に関するエピソード>
卒園するお子様、保護者の方から温かい感謝の言葉を涙ながらにいただいた時。息子が思春期に入りあまり会話してくれなかった時にX(Twitter)で母への感謝を呟いていたことを人伝てに聞いた時。朝の登園でお母さまと離れる時に泣いていた子が、自分を見て笑顔になり抱っこを求めてきた時。生後2ヶ月からお預かりしている子が日に日に大きくなり、寝返りを打てるようになったことをお母様と一緒に喜びあった時など、幸せな思い出がいっぱいです!
<どのようなシッターになりたいか>
お母様にとことん聞き取りし、その気持ちを尊重した保育を提供したいです。子育て中の親に対する世間の厳しい目や意見を、自身の子育て中から疑問に思い、プレッシャーに感じていました。子育てをもっともっと気楽に楽しんでほしいと思います。息抜きや自分へのご褒美を多めに、とにかくお母様お父さまが楽ちんで笑顔なことが子どもには一番のプレゼントだと思います。
<保護者さまへのメッセージ>
一緒に悩み、考え、子育てを楽しみましょう!子育ては長期戦です。保護者さまもご自分のリフレッシュタイムをしっかりと確保し、じゅうぶん休憩して、肩の力を抜いてイキイキしてほしいなと思います。愚痴でもなんでも聞かせてくださいね。全力でサポートします!
⭐️ご依頼時のメッセージでお知らせいただきたいこと
•トイレを必要に応じて使わせていただいてよいか
•宅急便対応の可否
•シッティング場所(ご自宅の場合、保護者の方がご在宅かどうか)
🚌アクセス・対応エリア
•最寄駅は広尾です
•自宅から30分以内で伺えるご家庭を中心にお受けしております
•港区方面へは都営バス(往復420円)を利用させていただくことが多いです
⏰ 就業時間・ご依頼条件
•ご依頼は2時間以上でお願いいたします
•自分用の水分補給用ボトルを持参しておりますが、切らしてしまった場合は短時間で購入させていただくことがあります
🤒 病児保育について
•対応可能です
•37.5℃以上の発熱、またはぐったりしている場合は「病児保育」となります
•感染症時も対応いたします。可能性がある場合はご相談ください
😴 午睡中の対応
•保育指針に沿って呼吸チェックを定期的に行っております
•安全に十分配慮しながら、保育関連の本を読んだりスマホを使用し資料を作成することがございます
📱 携帯電話について
•保育中に私用で使用することはありません
•午睡中に完了報告の下書き、資料作成等で使用することがあります
•緊急時の連絡・ルート検索などで利用する場合がございます
•YouTubeなどをお子さまに見せることは一切ありませんのでご安心ください
🚗 移動可能時間
•通常保育:20〜30分程度
👥 初回面談について
•ご依頼の最初に5分ほど、お子さまの生活リズムやご要望を伺います
・メモにまとめてお渡しいただいても結構です